メール
旭堂南湖のメールアドレス nanko●bc5.so-net.ne.jp
(迷惑メール対策で@を●に変えてあります。●を@に変えてお送り下さい)
チケット予約の方は「チケット予約○月○日」というタイトルで「氏名・枚数・電話番号」を書いてお送り下さい。予約完了の返信を送らせて頂きます。携帯メールアドレスから送られた場合、迷惑メールフィルターに引っ掛かり、返信が届かない時があるようです。返信が届かなくても、予約はできています。ご安心下さい。
お仕事依頼の方は「仕事依頼」というタイトルで「仕事内容・ご予算・担当者氏名・電話番号」を書いてお送り下さい。メールか電話で連絡を取らせて頂きます。
返信は3日以内に書くようにしております。3日経っても返信が届かない時は、南湖にメールが届いていない可能性があります。お手数ですがX(旧・Twitter)のDMなど、他の方法で連絡を取って下さい。メールのタイトルに「旭堂南湖」という文字を入れ、できるだけ具体的に書いて頂けましたら有難いです。
良い例「旭堂南湖様 ○○より 仕事の件で」
悪い例「こんにちは」「はじめまして」「(タイトルなし)」
プロフィール(簡略版)
旭堂 南湖(きょくどう なんこ)
講談師。昭和48年、兵庫県生まれ、滋賀県育ち。大阪芸術大学大学院修士課程修了。平成11年、三代目旭堂南陵に入門。古典講談の継承、探偵講談の復活、新作講談の創造に意欲的に取り組んでいる。近年は、伝統話芸「講談」で現代怪談を語っている。日本全国の講談会、落語会で活躍中。平成14年度「大阪舞台芸術新人賞」受賞。平成22年度「文化庁芸術祭新人賞」受賞。令和3年度「滋賀県文化奨励賞」受賞。主演作品『映画 講談・難波戦記-真田幸村 紅蓮の猛将-』が全国ロードショー。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「鬼太郎怪談」出演。オーディオブック「現代怪異譚」「古典怪異譚」「こども講談」(パンローリング/でじじ)毎月刊行中。著書『旭堂南湖講談全集』(レベル)、『滋賀怪談 近江奇譚』(竹書房怪談文庫)発売中。
【ホームページ】
講談師・旭堂南湖公式サイト https://nanko.amebaownd.com/
【X(旧Twitter)】
旭堂南湖(講談師)https://x.com/nanko_kyokudou
プロフィール(詳細版)
旭堂 南湖(きょくどう なんこ)
【略歴】
1973年8月 兵庫県宝塚市に生まれる。幼少の折に滋賀県甲賀郡甲南町(現・甲賀市)に移り住む。甲南第一小学校、甲南中学校、滋賀県立水口東高校を卒業。
1993年4月 大阪芸術大学(芸術計画学科)に進学。大阪に移り住む。卒業と同時に、同大学院に進学。
1999年3月 大阪芸術大学大学院修士課程(芸術文化研究科)修了。在学中に旭堂南陵の講談を聞き、その芸に魅かれる。
1999年4月 三代目旭堂南陵(無形文化財保持者・2005年死去)に入門。南陵の八番目の弟子となる。滋賀県出身ということから、日本一の湖、琵琶湖に因んだ「南湖」という名を頂く。
1999年6月 天満講談席で初舞台。
2001年7月 『旭堂南湖話術研究会・南湖だんご』(年六回)を開始。
2001年9月 『よみがえれ!探偵講談・名探偵ナンコ』(年六回)を開始。
2001年12月 『連続読みの会・南湖不落城』(年末)を開始。
2002年10月 『探偵講談、乱歩を読む。』全国ツアー開始。大阪、名張、東京、伊賀などで公演。
2003年2月 『東京公演・幻の南湖』(年二回)を開始。
2003年3月 「大阪舞台芸術新人賞」(大阪府)受賞。
2003年11月 『名古屋公演・みそ煮込み南湖』(年二回)を開始。
2005年2月 CS放送『ミステリチャンネル』にて「探偵講談」が放送される。
2005年4月 8時間耐久講談会を開催。見事、成功させる。
2005年4月 韓国にて、初の海外公演。
2006年7月 一ヶ月続き読み公演『講談・文月毎日亭』で「寛政力士伝」を読む。
2007年1月 ラジオ大阪『街角ステーション 僕らのラジオ』にレポーターとしてレギュラー出演。
2007年1月 大須演芸場に10日間出演。
2007年7月 一ヶ月続き読み公演『講談・文月毎日亭』で「赤穂義士伝」を読む。
2007年10月 ラジオ大阪『南湖の美男子好男子』にパーソナリティとしてレギュラー出演。
2007年10月 中国にて、海外公演。
2008年9月 読売テレビ『平成紅梅亭』(口演・さやま遊園)出演。
2008年12月 毎日放送『OSAKA漫才 ヴィンテージ 』(司会)出演。
2010年4月 四十三日間掛けて四国八十八カ所を歩く。
2010年6月 長男「小南湖」誕生。
2010年12月 平成二十二年(第65回)「文化庁芸術祭新人賞」(文化庁)受賞。
2011年9月 脱原発講談「祝島 原発反対三十年」を口演。
2012年6月 NHK『BS歴史館 永遠のヒーロー・真田幸村』(講談 難波戦記)出演。
2012年10月 「怪談師養成講座」開始。
2015年11月 主演作品『映画 講談・難波戦記-真田幸村 紅蓮の猛将-』全国ロードショー。
2016年1月 NHK『あなたが主役50ボイス 新春スペシャル“真田丸ボイス”』出演。
2016年1月 主演作品『映画 講談・難波戦記-真田幸村 紅蓮の猛将-』DVD発売。
2016年2月 テレビCM「えがおのルテイン」出演。
2016年10月 BS朝日『歴史ミステリー 日本の城 見聞録』「2時間スペシャル 歴史ミステリー日本の城見聞録 激闘!大坂の陣 真田丸“智将”幸村の要塞」(街歩きと講談・後に『日本の城DVDコレクション 17号 (大坂城 真田丸Ⅰ)』 (デアゴスティーニ・ジャパン/2020.9)付録DVDとなる)
2019年2月 怪談マンスリーコンテスト(竹書房)で「邪鬼」が佳作。
2019年4月 CD『上方講談シリーズ4 旭堂南湖』発売。
2019年8月 関西テレビ『怪談グランプリ2019』出演。
2019年8月 「恩智川の大山椒魚」が「東大阪てのひら怪談」優秀賞受賞。
2019年11月 講談教室スタート。
2020年3月 ラジオ大阪『Hit&Hit!』月曜14時~レギュラー出演(~2022年3月まで)。
2020年6月 オンライン講談教室スタート。
2020年10月 オーディオブック『講談 古典怪異譚』『講談 現代怪異譚』『こども講談』(パンローリング/でじじ)刊行開始。毎月刊行中。(詳しくは下記【オーディオブック】をご覧下さい)
2021年8月 著書『旭堂南湖講談全集』(レベル)発売。
2021年8月 公式オンラインショップ「旭堂南湖公式ショップ」開設。
2021年9月 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「鬼太郎怪談」出演。
2021年10月 令和3年度(第46回)「滋賀県文化奨励賞」(滋賀県)受賞。
2022年3月 共著『怪談四十九夜 病蛍』(竹書房怪談文庫)発売。
2023年3月 著書『滋賀怪談 近江奇譚』(竹書房怪談文庫)発売。
2024年8月 共著『上方講談という愉しみ』(寿郎社・なみはや講談協会編)発売。
【主な演目】
古典講談(「太閤記」、「難波戦記」、「寛政力士伝」、「赤穂義士伝」、「水戸黄門漫遊記」、「薮井玄意」、「源平盛衰記」、「太平記」、「怪談」、等々の抜き読み)
探偵講談(江戸川乱歩原作「魔術師」、「二銭銅貨」、「接吻」、「お勢登場」、海野十三原作「蠅男」、「殺生谷の怪事件」、初代快楽亭ブラック原作「幻燈」、コナンドイル原作「まだらの紐」、「唇のねじれた男」、「六つのナポレオン」、黒岩涙香原作「行方不明」、松林伯円原作「噂高倉」、芦辺拓作「江戸川乱歩一代記~乱歩と伯龍~」、「海野十三一代記~火星からの伝言~」、ルブラン原作「ルパン対ホームズ」、明治探偵講談「夢の世界」、「鬼車」、「ハブ娘」、「血染めの鞄」、柳原緑風原作「謎の民衆裁判」、旭堂南陵作「牧警部補の殺人事件」)
新作講談(自作の「誕生日」、「さやま遊園」、「コアラ」、「波照間島」、「ラオス旅行記」、「お遍路道中記」、「祝島 原発反対三十年」等々。「親鸞聖人御一代記」、「法然上人御一代記」、「弘法大師御一代記」などの「○○一代記」も好評です。歴史上の偉人からあの人この人まで、誰でも何でも講談に致します。予算はメールでご相談下さい)
現代怪談(実話怪談百話以上)
【ワークショップ】
小、中、高校向けの講談、ストーリーテリング、語り、朗読、話芸の授業
【所属】
一般社団法人なみはや講談協会、関西演芸協会
【書籍】
共著『怪談最恐戦2019』 「事故物件」「話が違う」収録(竹書房怪談文庫/2020.3)
単著『旭堂南湖講談全集』(レベル/2021.9)
共著『怪談四十九夜 病蛍』「ラグビー」「鬼」「崖」「北枕」「鶯」収録(竹書房怪談文庫/2022.3)
単著『滋賀怪談 近江奇譚』(竹書房怪談文庫/2023.3)
【本の解説】
『シャーロック・ホームズの回想』著・アーサー・コナン・ドイル/「エッセイ 私のホームズ」旭堂南湖(光文社文庫/2006.4)
『チュウは忠臣蔵のチュウ』 著・田中啓文/解説・旭堂南湖(文藝春秋/2008.9)
『チュウは忠臣蔵のチュウ』 著・田中啓文/解説・旭堂南湖(文春文庫/2011.4)
『大塩平八郎の逆襲 浮世奉行と三悪人』 著・田中 啓文/解説・旭堂南湖 (集英社文庫/2019.12)
【同人誌】
旭堂南湖同人誌 vol.1『世界の中心で、講談をさけぶ』(南湖事務所/2004.7)
旭堂南湖同人誌 vol.2『世界に一つだけの講談』(南湖事務所/2004.12)
『大阪城 南湖と講談と、時々、ミステリー』(南湖事務所/2006.4)
【雑誌】
『ダ・ヴィンチ』(メディアファクトリー)
『ミステリーズ! vol.15(2006February)』特別企画 幻の探偵講談「血染めの鞄」原作・山崎琴書 脚色・旭堂南湖(東京創元社/2006.2)
『ひととき』軍師・真田幸村伝説 講談「難波戦記」を歩く 旅人・旭堂南湖(ウェッジ/2016.6・180号)
『小説宝石』ちょっと怖イイ物語「サウナと靴」(光文社/2021.12月号)
『湖国と文化』インタビュー 湖(うみ)と生きる 講談師 旭堂南湖さん(びわ湖芸術文化財団/2023夏・184号)
【DVD】
『映画 講談・難波戦記 ~真田幸村 紅蓮の猛将~』(フラッグ・ポリドール映像販売/2016.1)主演映画
『怪談最恐戦2019 大阪予選会』(竹書房/2020.3)「事故物件」収録
『怪談最恐戦2019 ファイナル』(竹書房/2020.6)「話が違う」収録
『日本の城DVDコレクション 17号 (大坂城 真田丸Ⅰ)』 (デアゴスティーニ・ジャパン/2020.9)付録DVD出演
『怪談最恐戦2020 大阪予選会』~集え!怪談語り!!日本で一番恐い怪談を語るのは誰だ!?~(竹書房/2021.1)「美術の先生」収録
『圓山町 怪談倶楽部 ~和装怪談ノ変』(竹書房/2021.3)「エベレスト」収録
【CD】
幻堂CDシリーズ第2弾『探偵講談 猟奇王』(幻堂出版/2003.3)「探偵講談・猟奇王」(原作・川崎ゆきお 口演・旭堂南湖)、「江戸川乱歩一代記 乱歩と伯龍」(作構成・芦辺拓)2席収録
『上方講談シリーズ4 旭堂南湖』(レベル/2019.8)「血染の太鼓 広島商業と作新学院」、「太閤記より 明智光秀の奮戦」2席収録
【オーディオブック】(CD&MP3)毎月刊行中 Audibleでも聞けます。
『こども講談 一』(パンローリング・でじじ/2020.11)
『こども講談 六』(パンローリング・でじじ/2021.12)
『こども講談 九』(パンローリング・でじじ/2022.12)
『講談 古典怪異譚 一』(パンローリング・でじじ/2020.10)
『講談 古典怪異譚 二』(パンローリング・でじじ/2020.12)
『講談 古典怪異譚 三』(パンローリング・でじじ/2021.3)
『講談 古典怪異譚 四』(パンローリング・でじじ/2021.6)
『講談 古典怪異譚 五』(パンローリング・でじじ/2021.8)
『講談 古典怪異譚 六』(パンローリング・でじじ/2021.10)
『講談 古典怪異譚 七』(パンローリング・でじじ/2022.1)
『講談 古典怪異譚 八』(パンローリング・でじじ/2022.5)
『講談 古典怪異譚 九』(パンローリング・でじじ/2022.7)
『講談 古典怪異譚 十』(パンローリング・でじじ/2022.10)
『講談 古典怪異譚 十一』(パンローリング・でじじ/2023.3)
『講談 古典怪異譚 十二』(パンローリング・でじじ/2023.5)
『講談 古典怪異譚 十三』(パンローリング・でじじ/2023.7)
『講談 古典怪異譚 十四』(パンローリング・でじじ/2023.8)
『講談 古典怪異譚 十五』(パンローリング・でじじ/2023.10)
『講談 古典怪異譚 十六』(パンローリング・でじじ/2024.1)
『講談 古典怪異譚 十七』(パンローリング・でじじ/2024.2)
『講談 古典怪異譚 十八』(パンローリング・でじじ/2024.3)
『講談 古典怪異譚 十九』(パンローリング・でじじ/2024.4)
『講談 古典怪異譚 二十』(パンローリング・でじじ/2024.5)
『講談 古典怪異譚 二十一』(パンローリング・でじじ/2024.6)
『講談 古典怪異譚 二十二』(パンローリング・でじじ/2024.8)
『講談 古典怪異譚 二十三』(パンローリング・でじじ/2024.9)
『講談 古典怪異譚 二十四』(パンローリング・でじじ/2024.10)
『講談 古典怪異譚 二十五』(パンローリング・でじじ/2024.11)
『講談 現代怪異譚 一』(パンローリング・でじじ/2020.11)
『講談 現代怪異譚 二』(パンローリング・でじじ/2020.12)
『講談 現代怪異譚 三』(パンローリング・でじじ/2021.4)
『講談 現代怪異譚 四』(パンローリング・でじじ/2021.11)
『講談 現代怪異譚 五』(パンローリング・でじじ/2022.3)
『講談 現代怪異譚 六』(パンローリング・でじじ/2022.6)
『講談 現代怪異譚 七』(パンローリング・でじじ/2022.9)
『講談 現代怪異譚 八』(パンローリング・でじじ/2023.2)
『講談 現代怪異譚 九』(パンローリング・でじじ/2023.3)
『講談 現代怪異譚 十』(パンローリング・でじじ/2023.7)
『講談 現代怪異譚 十一』(パンローリング・でじじ/2023.10)
『講談 現代怪異譚 十二』(パンローリング・でじじ/2023.12)
『桂文我・旭堂南湖 二人会 「上方の落語と講談の会」』(パンローリング・でじじ/2024.3)
【公式オンラインショップ】